体験談
ヨガインストラクターの体験談!産後ヨガで5kgの減量へ

出産前はこんな体型じゃなかったのに!どうすれば元の体型に戻れるの?!産後の体型・体質変化に悩むママは少なくありません。産後も女性として美しくありたいママのために、自分のペースで実践できる産後ダイエットの成功例をご紹介させていただきます。
【ペンネーム】Kon
【年齢】31歳
【出産時の年齢】1人目出産:25歳・2人目出産時29歳
【出身】福岡県
【肩書き】ヨガインストラクター
1)産前の生活・ライフスタイル・家族について
【1】産前の生活
外資系企業の役員秘書をしていました。結婚後も1人目出産後も、朝から夕方までバリバリ働くワーキングママとしてキャリアを積んでいました。生活サイクルも規則正しく、何を食べても太らない体質だったため、とくに食事制限などもしたことはありませんでした。
【2】家族について
夫(35歳)長女(6歳)次女(2歳)の4人家族です。
【3】ダイエットの決断に至る要因はこれ
・妊娠によって伸びてたるんでしまった下腹を引き締めたかった。
・家族や友達から「太った?」と言われることが多くなった。
2)産前・産後の体型・体調の変化について
産後は体型・体調ともに、「出産したら女性の身体はこうも変わってしまうのか」とショックな変化がとにかくたくさんありました。
・今までどんなに食べても太らなかった体質が、食べたら食べただけ身になってしまうという正反対の体質に。
・下半身太りが止まらない。
・生理痛や排卵痛がひどくなった。
・肩こりや腰痛がひどくなった。
・パニック障害とうつ病を発症。
3)私が実践したダイエットはこれ
【1】おうちヨガダイエット
自宅で「自分の好きな時間」に「自分のペース」でヨガをするだけのダイエットです。時間的には短い時は15分程度、長い時は1時間程度です。
もともと某ホットヨガスタジオに通っていたのですが、子育てしながら通うのはどうしても難しい・・・それなら自分で知識を深めて自宅で自分のペースでできるようになろう、と思い立って、次女が生後8か月頃に通信で約2か月学び、ヨガインストラクターの資格を取得しました。
インストラクターの資格を取ったことで、それぞれのポーズにどんな効果があるのか、どの部位を引き締めてくれるのか、などが分かるようになり、自分がコンプレックスに思う部分を中心に働きかけるポーズを家事・育児の隙間時間に実践していきました。
また、普段から姿勢を意識するようにしました。骨盤を立てて背筋を伸ばした姿勢をキープするだけで、内臓同士の圧迫がなくなり代謝機能がアップします。身体の歪みを改善し、血流がアップすると、それだけで自然と「痩せ体質」になります。
私の場合はインストラクターの資格を取りましたが、実際そこまでしなくても、ヨガ雑誌や本で知識を得られますし、今はインターネットでも情報がたくさん載っていますので、それらを活用してもいいと思います。
自分で情報収集したり、資料から知識を得るのは苦手・・・だと思われる方は、一度ヨガのプライベートレッスンを受けて自分にあったヨガを追求されるのもいいと思います。
【2】プチ食事制限
ストイックな食事制限ではなく、あくまで「プチ」食事制限です。子育てしているとストレスも半端なくたまるのに、好きなものが食べられないなんて、私の中ではありえませんでした。私はスイーツが大好きなので、自分のご褒美に毎日スイーツは絶対食べたい・・・ということで、基本的に、以下のことを行いました。
・普段の食事は油物を極力控えたメニューにする。
・炭水化物を控えめにする。(栄養バランスを考えて、完全に抜くことはしない)
・夜ご飯の時間を早める。
・お腹いっぱい食べたくてもできるだけ腹八分目に抑える。
などで、スイーツなどのおやつはまったく抜かず毎日食べていました。
4)実際の効果やリバウンドについて
【1】 効果について
「おうちヨガ」も「プチ食事制限」もほぼ同時期に始めて約1年。これらのコラボレーションで得られた効果は以下のことがありました。
・体重-5kg
・もう二度と引き締まらないと思っていた下腹が引き締まったこと。
・ほどよい筋肉がついたことで全体的なボディラインが引き締まったこと。
・ヨガによる精神的な安定(パニック障害とうつ病を克服)
この1年の間、毎日毎日必死で取り組んだのか?と聞かれると「No!」です。子育て中ですので、子どもたちの急な病気や自分の体調不良などで、できない日も当然ありました。
【2】 リバウンドについて
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、1年で体重-5kgは決して早いペースでのダイエットではありません。その代わり、リバウンドはまったくありません。短期間で体重を落としたい、ボディラインを引き締めたい、と思われる方はたくさんいらっしゃると思いますし、そのやり方の方があっている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私は自分のライフスタイルや性格を考えた時に、少々長くかかっても、ストレスなく確実な結果を得たかったので、このやり方にしました。時間がかかっても、少しずつでも、コツコツ努力して確実に得られたものは、そうそう簡単に崩れることはないと私は思っています。「3匹のこぶた」のお話を思い出してみてください。
2匹のお兄さんこぶたは、あっという間に藁や木でおうちを作り上げましたが、どちらも一瞬でオオカミに吹き飛ばされてしまいました。
末っ子こぶたは、お兄さんたちに笑われながらも、コツコツと時間をかけてレンガのおうちを作り上げ、最終的にオオカミから身を守ることができましたよね。大切なのは、どれだけ早く結果を得るかではないということがよく分かるお話だと思います。
そして、もちろん作り上げたものを「維持」することも大事ですので、私はこれからも自分のペースでおうちヨガを楽しみながら、プチ食事制限も継続しつつ、美容体型を維持して、きれいなママでいられる努力をしていくつもりです。
5)私の思う産後ダイエットのポイント
【1】楽しめるかどうか!
普通のダイエットと大きく違う点は、「産後」という点です。とにかくダイエットが過度のストレスになるほど無理をすることだけはNGです。子育ても楽しみながら、自分のペースで無理なくゆっくり取り組んでいくのがポイントです。
産後はホルモンバランスの乱れから、精神的なトラブルも多く現れがちですので、ご自身がやっていて「楽しい」「これなら続けられる」と実感できるようなダイエット方法を選ぶと良いでしょう。
【2】これから腸炎するママの皆さんへ
ママになっても、いつまでも美しくありたいというその気持ちがとっても素敵です。子育てもダイエットも「楽しむ」ことを忘れずに、楽な気持ちで取り組んでくださいね。
まとめ
【1】無理なく自分のペースで取り組みましょう。何事もほどほどが大事
【2】食事制限をする場合は栄養バランスもきちんと考えましょう
【3】短期間で結果を得られなくても大丈夫
【4】コツコツ続けていくことが大切
【5】子育てもダイエットも両方楽しみましょう

体験談